無料で相談

周年事業ソリューション Anniversary Event Solutions

周年をきっかけに、 社内外へ向けた 情報発信と コミュニケーションを トータルサポート

自社の周年事業、こんなお悩みございませんか?

  • 記念誌を作りたいが、何から始めたらいい?
  • 社員のベクトルを合わせるような取り組みをしたいが、どんなアイデアがある?
  • いろいろな企画をしたいが、どこに相談したらよいか分からない
  • 他社の取り組みについて知りたい
  • 体制づくり、スケジュール感、手順が分からない

サンメッセなら!

point 01

トータルでサポート

周年事業の企画からコンテンツ作り、アウトプット品の生産やデリバリー、デジタル展開までトータルでサポートします。

point 02

メッセージの
発信チャンスに

歴史の節目を祝うだけでなく、社内外に向けたメッセージの発信チャンスにつなげます。

point 03

原動力づくりをサポート

周年をきっかけに、次の5年・10年を支える原動力づくりをサポートさせていただきます!

周年事業の目的

創業20年以上の企業が、何らかの周年事業を実施しています。
そこには、組織の価値を高める目には見えないさまざまなメリットがあります。

創立時からのDNAを次世代に継承する

創業の想い、志、現在までの道のりを記念誌などに記し、次世代に伝えていくことが大切です。

  • 記念誌/社史
  • 会社案内のリニューアル
  • ブランドブック/コンセプトブック
  • 記念品

社内の組織力を高める

周年行事などを通して、社内の想いをひとつにし、社員のモチベーションアップにつなげられます。

  • 記念式典/表彰
  • 記念ムービー
  • 記念ノベルティ
  • コンテスト
  • 社内イベント

企業ブランドの確立

周年ロゴやキャラクターなどを制作し、貴社の想いとともに周知していくことで企業ブランドを高められます。

  • CI/VI
  • キャラクター
  • 出版
  • TV広告、Web広告、雑誌広告
  • 社屋やショールームでの掲示
  • 会社案内、名刺など営業ツールのリニューアル

サンメッセの
周年事業サポートの強み

周年事業といっても、さまざまなツールがあります。事業の目的を明確にし、どんなツールが効果的かしっかり検討することが成功への第一歩です。お客さまのご要望や周年のコンセプトに合わせて、最適な形式をご提案できるのが当社の強みです。

  • ロゴ制作の実績多数!
  • 数多くの周年イベント実績 ※イベント事業は子会社
  • 記念品やノベルティもおまかせ!
  • 記念誌制作の実績が豊富!
  • 記念誌 × デジタルで、周年の価値を最大化!
  • 専門スタッフによる“社内チーム体制”で、安心のサポート!

記念誌の事例

記念誌には、さまざまなスタイルがあります。貴社の事業、目的に合ったスタイルをご提案いたしますのでご相談ください。
書籍型
年表型
雑誌型
座談会型
写真・アルバム型
マンガ型
物語型(自伝)
資料保管型

デジタル展開も!

デジタル上での記念事業展開も主流になりつつあります。当社で一貫対応可能ですのでご相談ください。

■電子ブック

PC、スマートフォンがあれば、いつでも閲覧可能です。また、より多くの方に発信できます。

■周年特設サイト

トップメッセージやイベントのお知らせ等、周年情報を発信します。
【当社支援実績】株式会社東海理化さま

■デジタルアーカイブ

当社のオリジナルデータベースシステムを使って簡単にデジタルアーカイブの構築が可能です。
「何を、どのように展開すればよいのか」貴社にとっての周年事業の目的と展開、事業の立ち上げから終了までトータルでコーディネートいたします。
まずは、お気軽にご相談ください。

よくあるご質問

周年とは、いつのこと?
「周年」と呼べる期間は、創立記念日から1年間です。例えば、2025年4月に設立した会社は、2030年4月が創立記念日となり、翌2031年3月までが「周年イヤー」となります。
いつから準備を始めればよいの?
一般的には1年半前~2年前ほどが目安。早い準備が成功の鍵です。
周年の「目的」を明確にするには、何から考えればよいの?
社内向け?社外向け?なのかを定めることで施策の方向性が定まってきます。
周年事業って、どんなことをするの?
記念誌、記念品、ロゴ制作、映像、社内外イベントなど、選択肢は多岐にわたります。
予算とスケジュールの考え方は?
無理なく、実現可能なプラン設計が大切です。事例もご紹介しながらヒアリングさせていただき、予算やスケジュールをご提示します。
プロに相談するメリットとは?
ワンストップで企画から運営・制作までサポートいたしますので、貴社のご担当者さまの負担軽減、不安解消、スケジューリングが容易になります。