


発行日 : 令和4年1月20日 発行 : サンメッセ株式会社
染織家・くみひも作家として創作活動をするかたわら、国内はもちろん世界各地にその文化を広めている所 鳳弘さんが、伝統的な日本の風習やたしなみ、国内外での交流をまとめた一冊。日本人が四季折々の自然に寄り添いはぐくんできた生活文化を、所さんが経験したエピソードなどを交えて紹介している。



本書は、日本の歳時記を解説するだけのマニュアル本ではない。所さんの折り目正しく、慎ましい文章を読み進んでいくと、日本人の美しい文化に触れながら、泣いたり、笑ったり、こころが温かくなったりしていることに気がつく。いつか幼い娘が嫁ぐ日、本書を持たせてやりたいと思った。それまでは、季節の移り変わりや人生の節目に取り出して読み返したい。

著者プロフィール


自然の息づかいを布に映すことだという薬草染めの貴重な色見本と、日本では3〜4世紀の出土品に見られるというくみひもの組み見本。また、裏面では、所さんの創作活動や海外でのふれあいを切り取ったオリジナルのしおりの付録付き(全5種類)。