2022年2月24日(木)、25日(金)の2日間にわたり、ハイブリッド方式(現地参加およびオンライン参加の併用)にて「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」が開催されました。
https://www.sustainablebrands.jp/event/sb2022/
「サステナブル・ブランド(以下 SB)」とは、経営の根幹に「サステナビリティ(持続可能性)」を取り入れ、自社の競争力とブランド価値を高める取り組み。この趣旨に基づき、多くの企業関係者や識者、教育者、学生などが議論を重ねる「サステナブル・ブランド国際会議」が世界12ヵ国(2022年度)で開催され、グローバルで1.3万人を超えるコミュニティを構築しています。
日本での第6回目の開催となる「サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜」は、地球や社会をより健全でレジリエントにするカギとなる「REGENERATION(リジェネレーション=再生)」をテーマに、ビジネスを変革し企業ブランドを構築することで、互いが豊かになる環境や社会、経済をどうつくり出すことができるかを登壇者、参加者が共に議論し、探求することを目的として開催されました。
当社取締役 専務執行役員、サンメッセ総合研究所(Sinc)代表の田中信康は、日本初開催からプロデューサーとして参画しており、複数のセッションにファシリテーターとして登壇するとともに、所長/首席研究員の川村雅彦、副所長/上席研究員の山吹善彦も、各パネルセッションの企画・プロデュース、ファシリテーターとして参加しました。
-
田中 信康
サステナブル・ブランド国際会議 ESGプロデューサー【企画・登壇セッション】
●経営・マネジメント
サステナビリティとESG経営-SXは社会的インパクトへ-
●REGENERATION
自然と共生する持続可能な未来につながるサステナブルライフスタイルへ
『Awaji Nature Lab & Resort』と『岐阜・和綿プロジェクト』
●経営・マネジメント
人的資本を徹底討論! 人的資本は社会インパクトへ! -
川村 雅彦
サンメッセ総合研究所(Sinc)【企画・登壇セッション】
●ESG Strategy
メガトレンドをふまえてESG経営の基盤を強化する -
山吹 善彦
サンメッセ総合研究所(Sinc)【企画・登壇セッション】
●脱炭素(Green Technology)
「経済と環境の好循環」を実現させるグリーン成長戦略
また、「サステナブル・ブランド ジャパン」のサイトには、サンメッセ総合研究所(Sinc)のコンサルタントが、各界のキーパーソンに取材をおこなった特別な記事や登壇セッション等のレポート、コラムを掲載していますので、ぜひ、下記アドレスにてご一読ください。
■日産が脱炭素社会の実現を考える「Zero Emission Forum 2021」
――パネルディスカッション「カーボンニュートラルの実現に向けて〜電気自動車への期待〜」(ファシリテーター:サンメッセ総合研究所(Sinc)代表 田中信康)
https://www.sustainablebrands.jp/community/column/detail/1206601_2557.html
■日本橋から新たな共創コミュニティをつくる「日本橋サステナブルサミット2021」
――パネルディスカッション「SDGs推進を地域経済の活性化に生かす」(ファシリテーター:サンメッセ総合研究所(Sinc)代表 田中信康)
https://www.sustainablebrands.jp/community/column/detail/1206350_2557.html
■「日産はこんなもんじゃない」 内田CEOが果敢に進めるパーパス経営とは
――内田誠・日産自動車 CEO(インタビュー:サンメッセ総合研究所(Sinc)代表 田中信康)
https://www.sustainablebrands.jp/article/sbj_interview/detail/1206248_2775.html
■SB ESG シンポジウム online 2021 第1回開催レポート
――非財務要素を財務要素に結びつけよ! 企業に求められる「価値創造のストーリーづくり」(ファシリテーター:サンメッセ総合研究所(Sinc)副所長 山吹 / スピーカー:サンメッセ総合研究所(Sinc)所長 川村)
https://www.sustainablebrands.jp/news/jp/detail/1205048_1501.html
■第2回SB-Japanフォーラム開催レポート
――セッション「経営陣が取り組むべきステークホルダーコミュニケーション」(スピーカー:サンメッセ総合研究所(Sinc)代表 田中信康)
https://www.sustainablebrands.jp/news/jp/detail/1204798_1501.html
■「統合思考経営」のWhy, What & How
――サンメッセ総合研究所(Sinc)所長/首席研究員の川村が、シリーズでコラムを執筆しております。
https://www.sustainablebrands.jp/sbjlab/newscolumn/index.html
- 本件に関するお問い合わせ
- 経営企画室
TEL:03-3615-2513
E-Mail: